Kona08:2016年計画と結果

*写真:マレーシア・ランカウイ島

3年間の主要レースの予定を立てた後、2016年4月から12月までの1年弱の詳細計画を立てました。この年は今まで出たことがない新しい大会に出るのではなく、過去に出た大会に再挑戦して、練習内容とそれによる変化を確認する1年と考えました。また、初アイアンマンで出場権を獲得できる可能性はほぼゼロと考えていたので、この年の主要目標を10月の伊是名大会で総合3位以内に入ることに設定し、11月の初アイアンマンレースについては、出場権獲得レベルとどれくらいの距離があるのかを把握し、2017年以降の改善に活かすという位置づけにしました。

Kona07:3年計画の策定

*写真:伊良湖岬灯台

2016年3月末頃に、2018年12月末までの約3年間のアイアンマンレースの出場計画を作成しました。3年にしたのは、世界選手権を争えるようになるには年単位の時間が必要であるることと、初めてのコースでいきなり出場権を取る可能性は低く、複数回同じ大会に出ることになると考えたためです。

Kona04:競技力の変遷

トライアスロン開始時のレベルと過去大会の結果を紹介します。スイムとバイクは初心者でしたが、ランのおかげでバイク、スイムに練習時間を当てることができ、全体の競技力をあげることができました。学生時代にスポーツを真剣にやっていたわけではなく、マラソンも2008年から本格的に練習を始めました。

Kona03:練習量とアイアンマンレース結果

2016年は月間トレーニング時間が40時間から50時間でした。2015年の月間25時間から40時間よりは増えているものの、特にバイクのロングライドの練習量が足りませんでした。そのため初めてのアイアンマンレースであるマレーシアではバイクで力を使い果たし、得意のランでは持っている力を発揮できませんでした。結果は、10時間32分、年代別カテゴリー18位に終わりました。

Kona01:アイアンマン世界選手権コナ出場権獲得までの1年7ヶ月

2013年8月に初めてトライアスロンのレースに出場し、2016年4月からアイアンマン世界選手権の出場を目指してトレーニングを始めました。そして3回目の挑戦となる2017年11月のマレーシアで、M35-39カテゴリーでの出場権を獲得することができました。

2018/2/19 week8

週合計練習時間 7時間46分
今週は休息週だったので練習量も少なめだったが、上手く疲労が抜けているのがよかったのかバイク20分走で257wの過去最高値。
スイムでも50m泳の短距離高速(といっても遅い)を繰り返したおかげて、100m1:28-1:30で泳ぐことができた。
5月の新島までは短時間スピード練習中心で練習し、全種目のスピードを向上させよう。

写真はイルカになっている娘。保育園までの間にいろいろやってくれる。

2018/2/12 week7

週合計練習時間12時間11分
バイクの20分走は241w/221wでComputrainerのペダリングスコアもSS70超。臀筋・ハムストリングスを上手く使えている気がする。ランは少し左膝に違和感があったので、週末は無理せずにパス。

写真は朝のバイク練習開始前の朝焼け。まだ寒い時期が続くが新しいペダリング定着のため少しでも練習する。