2019/2/18&2/25 week8&9

*ハワイ島 カイルア・コナ

2/18 週合計練習時間 8時間1分 482TSS

2/25 週合計練習時間 7時間46分 577TSS

先週は家族でハワイ島を旅行して来ました。昨年12月から再開したトレーニングではスイム、バイクともに順調にマイルストーンをクリアして来たので、この辺りでゆっくり身体を休めることにしました。

また、二人目の子供も4月から保育園が始まり、妻もフルタイムで働き始めるので、その前に家族の時間を楽しむことにしました。

旅行先では休息に専念することにしたので、2/18週は本来なら休息週でしたが、木曜日まではハードに練習。疲労度合いが高まっている中で、いかに練習に集中するかを意識して取り組みました。

スイムレッスンでは50m/1:00サークル6本を2セット。1セット目は39秒台を保ったものの2セット目の3本目からは40秒を切れず、ここ最近、スピード練習をしていなかったのが影響したように感じました。疲労が高まってくると、自主練の時に中低負荷に偏りがちなので、少しでもスピード練習は入れるようにします。

バイクではFTP85-90%程度で20-30分、110-120%程度で1-2分のインターバルを実施し、疲労している中でもペダリングやフォームを乱すことなく集中して練習できたと思います。ネガティブなことを考えずに、ペダリングに集中し続ける事が出来るようになったのか、FTPが向上して練習メニューで感じる負荷が下がったのか分かりませんが、良い形で練習できています。

2019/2/11 week7

*朝練前

2/11 週合計練習時間 12時間52 904TSS

今週は木曜日に少し風邪気味になり、大事をとって金曜日の練習をキャンセルしました。週末は、サンダース選手の室内練習の動画を見てやる気が高まりました。それでは詳細です。

2019/1/28,2/4 week5&6

*ピザ作り

1/28 週合計練習時間11時間47 821TSS
2/4 週合計練習時間13時間8 885TSS

この2週間は3週続くハード練習の第1週目と第2週目でした。そんな中、スイム100m計測で自己ベストを更新し、週末のハーフマラソンでも良い感じで走ることができました。バイクでもレースペースを想定した練習を始めています。それでは、詳細です。

2019/1/21 week4

*シンガポール(父のみ日本で留守番)

週合計練習時間8時間44 597TSS

今週は練習量を落とした休息週でした。その間にスイムでは200m計測、バイクはFTP計測があり、それぞれ計画を上回ることができました。また、自転車にパワーメーターも導入し、明日から始まるハードな3週間にむけて色々準備することができました。それでは、詳細です。

2019/1/14 week3

※品川駅

週合計練習時間11時間56 884TSS

今週は3週続くハードな練習期間の最終週でした。スイムでは50mで自己ベストを更新することができ、バイクも週末に「あー」とか「くー」とか叫びながら、負荷の高い練習をやりきることができました。来週はしっかり休んで、またその次から始まるハードな練習に備えたいと思います。では、詳細です。

2019/1/7 week2

*鮫洲運動公園でお絵かき

週合計練習時間11時間50分 784TSS

今週も充実した練習を行うことができました。バイクでは負荷の高い週末練習が始まり、スイムでは短距離のスピードアップを図っています。2月までは基礎体力とパワーの向上がテーマです。

2018/12/31 week1

*御厨神社で初詣

週合計練習時間14時間14 849TSS

神戸で外でのバイク練習を4回実施し、楽しく基礎体力を向上させることができました。東京に戻ってきて、いつもの週末練習を行うと、大晦日や元旦がずいぶん昔のことのように感じます。今年も1日を無駄にせずに練習していきたいと思います。

2018/12/24 week52

*30年ぶり?の神戸市立王子動物園

週合計練習時間10時間27分 645TSS

先週からバイクのパワー向上メニュー開始しました。6月のケアンズに向けての最重要課題はバイク強化なので、冬にしっかり練習したいと思います。28日からは神戸に帰り、久しぶりにロードバイクで外を走りました。神戸は近くに六甲山があって楽しく練習できますね。2019年も良い年になりますように。

2018/12/17 week51

*クッキー作り(Konaで買ってきてアイアンマンロゴの型)

週合計練習時間7時間50 558TSS

先週は練習時間を取りにくかったもののバイクの練習負荷を高めて、体力を向上させることができました。また、ケアインズに向けて目標を具体化することができ、今後の練習に対するモチベーションを高めることができました。